かき混ぜるという意味

2025-08-03

ある石をリーディングしていると、入れ物の中に水が入っており、私は水の中から上を見ている感じです。そして壺のような形なのか、丸い穴から棒が入って、くるくる中をかき回しているビジョンです。

中は水がくるくると渦を巻きます。何を意味しているのかと一つ一つ質問をしていくのですが、色は同じ色しかなかったので、「かき混ぜる」となります。

ここまでは、まだ、良いんです。その後です。

口が裂けているような顔がでてきたり、いじわるを絵で書いたような顔が見えてきます。

良い意味ではないんだと思いました。なので、その石はアップするのを止めました。

かき混ぜるというとやはり混乱を招く意味があるのかと思います。

時々、あまりいい意味にならない石が出てきます。

パワーストーンの全てがいいものとは限りません。安いからという理由での買い物は結局、安物買いの銭失いという事になりかねないし、高くても、良くないエネルギーの場合もあり得ます。

じゃ、何をもって選ぶのか?ですよね?

無難な選び方をお伝えします。

グレードです。といっても、目利きの人がいればの話です。ダイヤモンドのように鑑定結果が明確にあれば、とても分かりやすいのですが、そうでないとしたら、何がどのグレードなのかわからないかと思います。

① 欠けキズがない。
天然石で傷がないものはとても希少性が高いです。高価になるのは仕方ありません。ただし、ガラスだとしたら?無価値ですよね。見極めるのも大変です。
写真だと結構細かいところまで拡大できますが、小さい裸石(ルース)のようなものは肉眼では見えないです。
また、アンバーもプラスチックと本物の見分けが難しいです。虫などがグテッとした感じで入っていれば、本物に間違いありませんが、本物を見たことが無いと、わからないかと思います。

② 色がはっきりしている。
裸石といわれる、宝石カットされていれば、トリートメントが通常されているので、それは価値を落とすものではないのですが、着色、放射線、加熱というのも結構ありますので、無処理のものが欲しいのであれば、高価なものとなります。

③ 形が整っている。
ダイヤモンドの鑑定書だとカットのグレード分けしていますから、分かりやすいのですが、色石はあまりそこまで細かく評価していることはありません。だとしたら、デザインや印象になります。全体的に好きと思ったらよろしいかと思います。

④ ただビリビリするだけではダメ
石や物にもエネルギーはありますから、敏感な人はビリビリと感じる場合があります。その石のエネルギーが強いから良い品と判断するのは正直いかがなものかと思います。放射線を自ら出す石はかなり強くビリビリきます。危険かどうかはわかりませんが、それが好きで買いますか?だから触って決めると言うのであれば、印象、重さとか、質感とかで決めるしかないですよね。

⑤素敵だなと思ったら、手に入れてほしいです。
石もご縁だからです。人のパートナーと同じで、ご縁があるから出会ったということになります。人は相手も自分に対して良い印象を持ってもらう必要がありますが、石は自分が気に入ればいいので、比較的良いパートナーに出会うことでしょう。

今ブレスレットを販売していますので、ご覧ください。