歴史

Thumbnail of post image 104

かつて日本に入ってきた海外の学問ですが、難しい単語で、日本語になく訳せない場合でも新たに日本語の言葉を作り出して教科書に書くということをしていたと教わったことがあります。

フィリピンは英語が強いのも英語による難しい単語はタ ...

歴史

Thumbnail of post image 105

昔から外交に関して日本はなんか弱い。国民性なのかもしれません。

なんてこと言っていられないのですが。

日露講和条約(ポーツマス条約)の内容は、ロシアは負けを認めず、日本に対して一切の賠償金を支払わない、領土につ ...

歴史

Thumbnail of post image 200

MI6は英国政府の国外の政治・経済及びその他の、秘密情報の収集・情報工作を任務としています。要するに米国のCIAに相当しています。かつてはずっとその存在を否定していたイギリスですが、1994年にその存在を認めました。

第一 ...

人物,歴史

Thumbnail of post image 143

トーマス・ウッドロー・ウィルソンは第28代アメリカ合衆国大統領を務めていました。

進歩主義運動の指導者として1902年から1910年までプリンストン大学の総長を務め、1911年から1913年までニュージャージー州知事を務め ...

ちょこっと私生活,歴史

Thumbnail of post image 132

今さらDSとはと聞けない人もいるだろう。すると、多分インターネット検索でDSとは?と聞くか、チャットGTPで聞くかになると思います。

正確な答えではないと思います。AIにせよ、誰かの話にせよ、歴史から見ていかないと本当の答 ...

歴史

Thumbnail of post image 053

恐竜が説滅した理由は、隕石が衝突したからというのが定説ですよね?というかこれも仮説なのですが。

10km級の隕石が落ちたという話です。

私がリーディングしていくと、ま、私を少しでも信じてくれる人だけ読んで下さい ...

歴史

Thumbnail of post image 044

宋美齢(ソウビレイ)

この人の名前を知っているなら、かなり真実について理解している人ではないでしょうか。

蔣介石の妻でした。

彼女がきっかけで日本はアメリカとの戦争が始まったと言えるのです。 ...

歴史

Thumbnail of post image 055

満州国は、1932年から1945年まで存続した中国東北地方と内モンゴルを主な領域を日本が占領していたと言われています。

満州国が滅んだ理由は敗戦直前に突然、ソ連(旧ロシア)が日ソ中立条約を無視して満州に侵攻したために、満州 ...

歴史

Thumbnail of post image 169

上杉 景勝は「卍」の字が書かれた特徴的な金色の兜です。1555年~1623年米沢城で亡くなりました。享年69歳。

朝鮮半島に城を建て、日本軍の最前線基地を築いた功績から出世していきます。

会津若松120万石の領 ...

歴史

Thumbnail of post image 197

直江兼続は愛の文字の兜で有名です。名前は知らなくても兜はご存じの方も多いのでは?

兜は雲形のプレートの上に愛と言う文字を付けた理由ですが、雲の部分は「瑞雲」といい、神仏が顕現する際の効果をみたて、上杉謙信が愛宕神社に戦勝祈 ...

歴史

Thumbnail of post image 077

抹茶は今や海外でも人気です。抹茶のお菓子はおいしいですね。

タイで抹茶ドリンクを販売しているのですが、めちゃくちゃ甘いのです。日本では苦い抹茶なのに。

タイで、抹茶のドリンクを提供しいるところがいたるところにあ ...

歴史,

Thumbnail of post image 188

お天気に恵まれて、七五三を終えました。11月が常識ですが、娘は一か月早くに始めました。コロナとかウィルスなどのこともあるので、仕方ないのかな?

子供たちが着た着物を孫たちが着る。私の若いころ着ていた着物を娘が着る。そんな時 ...

歴史

Thumbnail of post image 062

古い話にはなるのですが、戦後日本人を洗脳させたとGHQです。
そこでこんな動画を見つけました。

これだけとは思いませんが、日本人魂が骨抜きにされた理由はGHQによってだというのは薄々わかる人はいることでしょう。

歴史

Thumbnail of post image 054

「オッペンハイマー」映画上映中ですね。観たいと思います。一人で行こうかと思っていたのですが、私のリーディングの授業の合間にどんな答えだったのか、娘が訊いてきました。

それで興味持ったのでしょうか、一緒に行こうと言ってくれま ...

歴史

Thumbnail of post image 077

今度、青森で縄文時代の暮らしの話をしたいと思いますが、その先の石器時代も知りたいと思います。

イベント案内)

見えるのが宇宙人をリーディングしていた時のある星?の光景とよく似ているのに驚きました。

...