ひとりの人間としての個人的な話です。

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 005

笛野はすな著「神様からのサインを読み解くと、幸運の扉が開いていく」が11月1日にて刊行いたします。

Amazonキャンペーンは先駆けてご予約受け付けていました。
皆さまご注文ありがとうございました。

A ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 072

「一見、いい人」が一番こわい!という本があります。下園壮太先生の本です。言い訳やごまかす人の話が書いてあります。

このタイトルを見たとき、早稲田大学の社会心理学の加藤諦三先生を思い出します。

私はまだ若い頃、加 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 143

こういう人は出世するというのがあるんです。人柄というか。ひっぱりあげてくれる上司とのめぐり合わせという運もないととは思いますが、見抜く上司と、見抜けない上司で会社全体の運気も変わるように思います。

さてさて、リーディングに ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 141

前回生態兵器だと認定したAINを調べてみました。

残念ながら、

AINは国連でも政府機関でもなくて、
カナダとかアメリカの一部先住民の人たち+代替医療系の活動家+反ワクチン界隈の人たちが作った

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 155

続きになります。波長と書いたのは、波長が合う人という言葉をよく聞くからです。別に波長という言葉を使いたいわけではありません。見えない世界が目の前のものを作っていると言いたいのであって見えないものを現わすために、波長といっています。実際 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 070

結界という言葉を信じる人はどのくらいいるのかしら?

案外これは有効なんです。

車を運転しているなら、是非やってみてほしい。レーザークリスタルを用意して、車に壁を作るように水晶で空中に描いていきます。枠を書いて、 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 081

防災備蓄収納プランナーのグランプリ決定選を拝見していました。

備蓄するものはもとより、何処に収納しているかを競うものでした。

折りたたみヘルメット、20リットルの水、寝袋、アルミ防寒シート、保存用食料品、ランタ ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 073

ご存じパナソニックの創業者です。たった一代で大きくした社長であり、「経営の神様」と言われた人です。
経営者としての言葉はかなり聞くことがあるのですが、女性のための言葉があったので、取り上げてみました。

人生経験豊富 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 108

裏話の一つです。
10月30日に書店でも販売されてます。これは決定なのですが、今まだゲラの段階です。
ゲラというのは校正中の原稿のことです。

え~?ですよね。まだ出来上がっていないんです・・・。 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 171

マックス・フォン・シュラ―氏をご存じでしょうか。
「アメリカが隠しておきたい日本の歴史」の著者です。
アメリカの元海兵隊員の方です。YouTubeでも活躍中です。

ご存じの方もいらっしゃるかと思います。 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 199

日本人の覚醒を解説している海外のyoutubeです。

字幕が出ているので是非観てほしいです。日本のメディアは放送しません。日本の高校生らしい若者がスピーチしています。日本が怖いと言っているんですよ。

 ...

風蓮の宝石箱の商品,パワーストーン,ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 126

トパーズは初めて百科事典で見たときに美しいと思いながらずっと見入っていたものでした。
トパーズの和名は「黄玉(おうぎょく)」といいます。11月の誕生石とも言われています。

モース硬度は8とされており、水晶より硬く、 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 025

正式には瞑想ではなくきっと禅をしているのだろうと思いますが、区別がよくわからないので、瞑想としましょう。

その時、無になるという意識をしていく時間です。なかなか難しいです。煩悩という考えが浮かんでしまうからです。それを意識 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 127

レオナルドダビンチのモナリザは知らない人が居ない程有名ですよね。

上野美術館にモナリザが来た時は並んで観に行きました。写真でみるより、ずっと感動的でした。

そのモナリザにもう一つのモナリザがいるという話があるの ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 174

六代将軍徳川家宣の正室であった天英院。近衛煕子(このえひろこ)をリーディングです。

彼女は近衛という名字から藤原道長系列の子孫かと思います。

この女性が暴れん坊将軍吉宗を8代将軍にと命じた有名な人。