薬師如来

先日オンコロという伝統行事がありました。引っ越して二回目の参加です。
「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」と繰り返し唱えます。
サンスクリット語の言葉を、その響きに近い漢字を当てて「音写」したものです。 ...
クレーマーの気持ち

今日テレビで、クレーマーの訴訟の事を取り上げていました。
芸能人であれば、名誉棄損、店舗であれば、信用毀損になります。
特にある事ない事で大げさに言い、評判を悪くする行為です。
今日問題になっていたのは ...
お辞儀

生徒さんが教えてくれた話です。韓国式お辞儀と日本式お辞儀があるということを。正直知りませんでした。
手の位置をよくご覧ください。手は腿の上です。当たり前だと思っていたので韓国式と日本式と分かれていたのは驚きです。
モード・ライズ・ポリニヤ

南極の氷に穴があく現象があります。ある程度科学的に説明しているようです。
南極の海を覆う氷に、巨大な大穴があく理由がついに解明されたそうだ。この氷穴は「ポリニヤ」と呼ばれるものだ。
南極のウェッデル海に位置する ...
ハニートラップ

ハニートラップと言う如何わしい言葉ですが、見えたままをお話します。
まず、次元大介のような横顔が見えてきます。なんで? ...
ポールシフト

ポールシフトについてです。
地球の地軸は約23.4度傾いています。この地軸の傾きが移動するということがポールシフトと言います。磁場磁石が逆転することをポールシフトという人もいて、ネットっていい加減だなとつくづく思います。
ゴールドシップ

ゴールドシップという馬をご存じだろうか?競馬をする方ならお分かりかと思います。
この馬は120億円の事件として有名なんだそうです。
実は私も知らなかったのですが、動物にも感情があるという話になり、この馬は頭がい ...
献血

献血の経験ありますか?
私は1度だけあります。でも、血管が細いらしく、何度も刺し直されたことがありました。
この経験から二度とやらないと決心しました。私の時代の針の太さ2mm近かったように思います。
モスキート

今日はモスキート(蚊)の日です。
イギリス細菌学者が蚊の体内からマラリアの原因となるマラリア原虫を発見した日だからです。
蚊は世界的、人類にとって、最も有害な虫といわれており、マラリアに代表される感染症の媒介者 ...
キュウリの日

8月19日キュウリの日といわれています。
キュウリはウリ科キュウリ属のつる性一年草の植物であります。原産はインド北部、ヒマラヤ山麓とされています。
きゅうりはギネス世界記録に「最もカロリーの低い果実」として登録 ...
雨乞い

先日鳥取で雨乞いが26年ぶりに行われたというのを娘から聞きました。1998年を最後に、今年7月31日に行われたようです。
そして8月5日には雷が鳴り始め、6日に少し雨がふりだし、7日には強く雨が降り出しました。
123便の謎

この事件は私も覚えています。女の子がヘリコプターから吊るされて救助された場面が焼き付いています。
この事件について森永さんの本で読みました。隠ぺい部分が沢山あるという。
それで、私がリーディングした事を書きます ...
子雀と遭遇

今子雀の巣立ちの時期のようです。
先日、6羽の雀が飛んでいて、その中の1匹がまだ留まるのに上手ではなく、家の外壁に留まろうとしたのでしょうが、上手に留まれず、目の前に落ちて来ました。くちばしが黄色く、全体的に茶色いので、子 ...
相手の気持ちになる

人間関係で悩んでいるとき、「どうして相手はそんなことをするんだろう」と思う人と「頭来ちゃう」と思う人と分かれるように思います。その時々の場面にもよりますが。
頭来ちゃうと考えていく人は恐らくですが、どんな時でも「頭来ちゃう ...
彼女がモテるのは

昔、写真でリーディングというのをクライアントさんからいただいた時、その方(女性)ともう一人の女の人が写っていました。
もう一人の方をリーディングしてほしいという依頼だったのですが、写真を見ているだけで、首の横からもやもやと ...