ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 196

マックス・フォン・シュラ―氏をご存じでしょうか。
「アメリカが隠しておきたい日本の歴史」の著者です。
アメリカの元海兵隊員の方です。YouTubeでも活躍中です。

ご存じの方もいらっしゃるかと思います。 ...

その他

Thumbnail of post image 109

先日オンコロという伝統行事がありました。引っ越して二回目の参加です。

「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」と繰り返し唱えます。
サンスクリット語の言葉を、その響きに近い漢字を当てて「音写」したものです。 ...

人物

Thumbnail of post image 053

よく聞くマインドコントロールです。

今回も2人の男性を自殺?殺人?の占い師というのがありましたね。スピリチュアルという言い方本気で迷惑。

占い師濱田淑恵被告が悪いのはもとより、この人の指示に従う滝谷奈織被告が言 ...

精神世界

Thumbnail of post image 005

今日テレビで、クレーマーの訴訟の事を取り上げていました。

芸能人であれば、名誉棄損、店舗であれば、信用毀損になります。

特にある事ない事で大げさに言い、評判を悪くする行為です。
今日問題になっていたのは ...

精神世界

Thumbnail of post image 127

生徒さんが教えてくれた話です。韓国式お辞儀と日本式お辞儀があるということを。正直知りませんでした。

手の位置をよくご覧ください。手は腿の上です。当たり前だと思っていたので韓国式と日本式と分かれていたのは驚きです。

パワーストーン

Thumbnail of post image 021

私の仕事柄、パワーストーンについて一つ一つリーディングをしている立場として、パワーストーンと呼ばれることがただの伝承だったのかを説明したいと思います。

大昔に綺麗な石を見つけたことは奇跡でした。今ではブルトーザーを使い、掘 ...

パワーストーン

Thumbnail of post image 145

今や女性成功者が多い日本になりました。何を持って成功者というかは、お金持ちとするのか、玉の輿とするのかは皆さんの基準で構いません。

私が感じたままをいいます。女性に限らずですが、成功している人は宝石を身に着けている人が多い ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 090

日本人の覚醒を解説している海外のyoutubeです。

字幕が出ているので是非観てほしいです。日本のメディアは放送しません。日本の高校生らしい若者がスピーチしています。日本が怖いと言っているんですよ。

 ...

風蓮の宝石箱の商品,パワーストーン,ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 012

トパーズは初めて百科事典で見たときに美しいと思いながらずっと見入っていたものでした。
トパーズの和名は「黄玉(おうぎょく)」といいます。11月の誕生石とも言われています。

モース硬度は8とされており、水晶より硬く、 ...

その他

Thumbnail of post image 114

南極の氷に穴があく現象があります。ある程度科学的に説明しているようです。

南極の海を覆う氷に、巨大な大穴があく理由がついに解明されたそうだ。この氷穴は「ポリニヤ」と呼ばれるものだ。

南極のウェッデル海に位置する ...

その他

Thumbnail of post image 162

ハニートラップと言う如何わしい言葉ですが、見えたままをお話します。

 

 

 

 

まず、次元大介のような横顔が見えてきます。なんで? ...

人間関係

Thumbnail of post image 007

友だちを作るのに昔は学校や職場で気の合う人を見つけては楽しい日々を過ごしていたけど、結婚して子供ができると、ママ友や近所の人へと友だちが変わり、昔の友人との交流が極端に減ります。

年賀状のやり取りをしている人であれば、一年 ...

宇宙

Thumbnail of post image 036

ポールシフトについてです。

地球の地軸は約23.4度傾いています。この地軸の傾きが移動するということがポールシフトと言います。磁場磁石が逆転することをポールシフトという人もいて、ネットっていい加減だなとつくづく思います。

動物

Thumbnail of post image 048

ゴールドシップという馬をご存じだろうか?競馬をする方ならお分かりかと思います。

この馬は120億円の事件として有名なんだそうです。

実は私も知らなかったのですが、動物にも感情があるという話になり、この馬は頭がい ...

人物

Thumbnail of post image 031

田沼 意次は江戸時代中期、田沼時代といわれていました。

とても男前らしく、大奥との結びつきも強かったと言います。
徳川家重も徳川家治も田沼意次の有能さを見抜き、どんどん出世させていきます。側用人から老中へと出世した ...