友だちを作る人とは

友だちを作るのに昔は学校や職場で気の合う人を見つけては楽しい日々を過ごしていたけど、結婚して子供ができると、ママ友や近所の人へと友だちが変わり、昔の友人との交流が極端に減ります。
年賀状のやり取りをしている人であれば、一年 ...
ポールシフト

ポールシフトについてです。
地球の地軸は約23.4度傾いています。この地軸の傾きが移動するということがポールシフトと言います。磁場磁石が逆転することをポールシフトという人もいて、ネットっていい加減だなとつくづく思います。
ゴールドシップ

ゴールドシップという馬をご存じだろうか?競馬をする方ならお分かりかと思います。
この馬は120億円の事件として有名なんだそうです。
実は私も知らなかったのですが、動物にも感情があるという話になり、この馬は頭がい ...
田沼 意次

田沼 意次は江戸時代中期、田沼時代といわれていました。
とても男前らしく、大奥との結びつきも強かったと言います。
徳川家重も徳川家治も田沼意次の有能さを見抜き、どんどん出世させていきます。側用人から老中へと出世した ...
修身

初めて聞く方も多いかと思います。修身とは、旧学制下の小学校・国民学校などで、道徳教育を行うために設けられていた教科でした。
といっても、何度か改定され、軽視されがちな教科でした。明治天皇の命令により国家教育となってから、第二次 ...
飯沼貞吉

飯沼貞吉は白虎隊の自害した20人の中の一人、唯一生き残りの人物です。
白虎隊とは会津藩の一番若い人たちの集団です。「白虎隊」と聞くと若い命が飯盛山で自害した子供達と言うのはしっているかと思います。
白虎隊全体で ...
献血

献血の経験ありますか?
私は1度だけあります。でも、血管が細いらしく、何度も刺し直されたことがありました。
この経験から二度とやらないと決心しました。私の時代の針の太さ2mm近かったように思います。
モスキート

今日はモスキート(蚊)の日です。
イギリス細菌学者が蚊の体内からマラリアの原因となるマラリア原虫を発見した日だからです。
蚊は世界的、人類にとって、最も有害な虫といわれており、マラリアに代表される感染症の媒介者 ...
キュウリの日

8月19日キュウリの日といわれています。
キュウリはウリ科キュウリ属のつる性一年草の植物であります。原産はインド北部、ヒマラヤ山麓とされています。
きゅうりはギネス世界記録に「最もカロリーの低い果実」として登録 ...
ジョージ6世

イギリス王だったジョージ6世は第二次世界大戦の時の国王でした。
イギリス首相チャーチルと頻繁に会っていたらしい。
ジョージ6世はチャーチルとどんな会話をしていたのでしょうか。
チャーチルの前の首相のチェ ...
雨乞い

先日鳥取で雨乞いが26年ぶりに行われたというのを娘から聞きました。1998年を最後に、今年7月31日に行われたようです。
そして8月5日には雷が鳴り始め、6日に少し雨がふりだし、7日には強く雨が降り出しました。
123便の謎

この事件は私も覚えています。女の子がヘリコプターから吊るされて救助された場面が焼き付いています。
この事件について森永さんの本で読みました。隠ぺい部分が沢山あるという。
それで、私がリーディングした事を書きます ...
原爆は戦争を終わらせるため?

テレビをみていたら、年配の方だったからか、コメンテーターの人が「戦争を終わらせるために原爆は落とされた」と説明していました。
本当にそんな話を信じ込んでしまいます。止めてほしい。
真実を話してほしいです。メディ ...
出版準備中

10月に出版予定の本のタイトルはまだ決まっていないのですが、今月下旬にはタイトルが決定しそうです。昨年のクリスマスの頃から執筆を初めて1年足らずです。
8万文字を書くのに4か月くらいかかりましたかね?3冊目になると、書くこ ...
瞑想中

正式には瞑想ではなくきっと禅をしているのだろうと思いますが、区別がよくわからないので、瞑想としましょう。
その時、無になるという意識をしていく時間です。なかなか難しいです。煩悩という考えが浮かんでしまうからです。それを意識 ...