キュウリの日

8月19日キュウリの日といわれています。

キュウリはウリ科キュウリ属のつる性一年草の植物であります。原産はインド北部、ヒマラヤ山麓とされています。

きゅうりはギネス世界記録に「最もカロリーの低い果実」として登録されていますが、栄養素が少ないという意味ではありません。

成分の約95%が水分で、特にカリウムが比較的多く含まれていて、ビタミンCや食物繊維も含まれており、加熱せずに生で食べることで効率よく栄養を摂取できると言われています。

カリウムが多いということは、利尿作用があり、むくみの改善にもなりますし、ぬか漬けにすると、疲労回復にもなります。

ただし、キュウリに強い苦みが出た場合、ククルビタシンが増量している可能性が高いため、中毒になる可能性があります。

リーディングしていくと、キュウリは前向きなエネルギーを持っている野菜です。活力を出すエネルギーがあるので、夏の暑い時にはキュウリを食べて元気に勉強、仕事に励みましょう。