Thumbnail of post image 184

出雲の人たちはきっとご存知だと思いますが、地方に住んでいる我々の多くの人は出雲大社のみに集まるのだろうと思っていると思います。

しかも、旧暦の初日ではなく、10日過ぎに出雲大社の行事が行われています。
なんで?そん ...

宇宙

Thumbnail of post image 124

なんと3種類の宇宙人を見てきました。宇宙人大嫌いの私がですよ~💦
宇宙人というか、別の惑星の生き物?という感じで見てきました。

ロボット型
見た目まんまロボットです。誰かが作ったのでしょうか?
そし ...

宇宙

Thumbnail of post image 141

10年前のブログです。
今日は勇気を振り絞って生物がいる惑星についてお話をしましょう。

キチガイだぁ~と、どうぞ思ってください(T T)

何故だろうか、どうしてだか、とてつもないことを思いついてしまった ...

無料会員,宇宙

Thumbnail of post image 035

10年前のブログです。
今日は勇気を振り絞って生物がいる惑星についてお話をしましょう。キチガイだぁ~と、どうぞ思ってください(T T)

何故だろうか、どうしてだか、とてつもないことを思いついてしまったのでした。 ...

無料会員,

Thumbnail of post image 002

今年のGo To トラベルで安く行けるようになりました。それは大変嬉しい事なのですが、
・神迎神事  一般の方の見学・参列はできません
・神迎祭   一般の方の参列はできません
・神在祭   関係者のみ参列 ...

宇宙

Thumbnail of post image 089

10年前のブログで書きました。後半は最近のリーディングになります。

月をリーディングしました。

今回、少しびっくりしてしまいました。月は地球を全て見ている監視惑星のようなもの。
要するに月から望遠鏡のよ ...

歴史

Thumbnail of post image 200

10年前のリーディングです。

卑弥呼にアクセスしてみました。

逢いたい人でした。

エネルギーを感じるので、恐らく超能力者だったと思います。

先ずはっきりと見えるのが藁葺きの建物。

歴史

Thumbnail of post image 089

ツタンカーメンをリーディングしてみました。
結界張られていますね。まったく入っていけません。

私は墓を開封した時点で結界が破れていると考えていたのですが、違うんですね。
ちっとだけ・・・石の力をかります。っ ...

歴史

Thumbnail of post image 183

万葉集といえば、柿本人麻呂と山部赤人は外せないでしょう。

柿本人麻呂は随分小柄な人のようです。
小さい、また、特に小さいように視えます。

自分の事はあまり話したがらない人のように思えてますね。 ...

風蓮の宝石箱の商品,無料会員

Thumbnail of post image 135

風蓮の宝石箱の商品にレビューができるようになりました。

レビューお願いします。一個につき500ポイントが付きます。

ポイントを貯めて下さい。皆さんに喜んでもらえるよう努力します。

さて、4か月前に買 ...

無料会員,歴史

Thumbnail of post image 076

  イスラム教祖。アラブ民族を統合してイスラム帝国の基礎を築いた人です。歴史的にも古い人は本当に時間がかかります。

サウジアラビアでも雪が降るようです。

ここからは過去に書いたもので

歴史

Thumbnail of post image 106

モーツァルトをかつてリーディングしたものです。

当時、すぐ見えたのが、お腹の大きい太ったおじさんでした。
よく見る肖像画は細いですよね?晩年は中年太りになったんでしょうか?
35歳という若さでこの世を去った ...

歴史

Thumbnail of post image 196

やっと、視えました、私が視てきたアトランテス。
何度も失敗していました。

海は見えても何も分かりませんでした。海底に沈んだのであれば、この下なのか。
といった位でした。

キリストが持っていた△の ...

歴史

Thumbnail of post image 043

イエスキリストをリーディングしてみました。

私が視たものですが、全く歴史と関係ない部分なので、引いてしまうかもしれません。
戯言だと思っていただければと思います。

彼は、偶然に物凄いエネルギーのある光る ...

歴史

Thumbnail of post image 012

石器時代から縄文時代、弥生時代の人々の暮らしをみてみました。

日本はもともと、書き伝えるという文化を持っていませんでした。
邪馬台国も全て中国の文献から推測されているのは周知の通りです。

日本は独自の文 ...