僧の道昭(どうしょう)

禅を調べていくと、飛鳥時代の僧道昭(629~700)に出会います。
この方、『西遊記』三蔵法師のモデルとなった玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)(602~664年)に学んで多くの経典を持ち帰り、日本仏教の礎に貢献した人です。
元気という言葉の意味

元の気ですね。気は波動の事をいいます。心の波長が合うとか言いますよね。
気が溌溂としているは元気です。根源の気の部分が活力の源ということになります。
「心に響く」という言葉も波動のバイブレーションが心に感動し、 ...
GHQがしたこと

古い話にはなるのですが、戦後日本人を洗脳させたとGHQです。
そこでこんな動画を見つけました。
これだけとは思いませんが、日本人魂が骨抜きにされた理由はGHQによってだというのは薄々わかる人はいることでしょう。
魔力

本日Skypeでの授業中、突然弾かれて、なかなか入ることができませんでした。
その授業の内容は・・・
魔人についてでした。
どんな人が魔人なのかという説明を宗教別にあるという話をしていました。
ありがとう

感謝の言葉「ありがとう」この言葉と手を合わせる行為も「ありがとう」です。小指が重なっているところから、相手に感謝の気持ちが届くのです。
神様に手を合わせる、仏様に手を合わせる、タイに行った時も「サワディカー」と手を合わせて ...
人魚

人のリーディングをしていて、前世が人魚という人がいました。
私は人魚を見たのは二回目です。
一度目は「恋愛をしない」男性でした。
彼は過去に人魚を好きになってしまった過去がある人でした。そんな馬鹿な ...
神は宇宙人だった?

何年か前に出雲大社で、神在月に神々があつまるというのをどういう風に見れるのか、滞在したことがありました。
その時に日本の神々は「玉石混交」という事をリーディングで聞いています。
そして、神はもともとは宇宙人だっ ...
青森から戻ってきました

今日はゆっくりしながら戻ってきました。
足がパンパンです。昨日はよく歩きました。重い荷物を持ちながら、東京駅から大手町まで歩きましたしで、もう、寝ます~という気持ちです。
今回丸山遺跡をボランティアの方の案内を ...
ソマチッド

本当にこの物体があるのか、医師会では認めていないのかもしれません。
DNAよりも小さい生命体と言われているもの。
どんな過酷な環境であっても絶対に死ぬことなく、人間、動植物、鉱物の中に至るまで、あらゆる場所で、微生 ...
キュウリとなす

夏の野菜として浮かびます。
きゅうりは95%以上が水分なので、茄子同様からだを冷やす役割があります。
体温が高くなったら、キュウリを食べて、水分補給もですが、体温を下げてくれます。
暑い日中に体温を下げ ...
夫婦の相性

ご夫婦の相性は似た者同士がいいのか?という事を質問されたのですが、似た者同士だとぶつかってしまう事があります。
といって、全部反対であれば、そもそも、惹きあうことがありません。
お互い気になるところ、許せるとこ ...
日本の神々

日本は神社に祭られている神々がいます。日本の伝統宗教の一つです。
バイブルはなく、習慣性も薄い宗教なのですが、お正月には神社にお参りに行くという慣習は根強く守られています。
この慣習は宗教ではないと日本人はいい ...
瞑想中

呼吸を整えてから、瞑想に入りますが、その呼吸法は腹式呼吸をやります。
整えたら、集中力が増しますので、瞑想ができます。
その瞑想の時、黒っぽい中に魔物のような形で目だけが見えてくることがあります。
...
レイキ厚労省の説明

レイキについてまた、書こうかと思います。
まず、レイキについて、厚労省が説明していることにびっくりしました。
この見解を言いたいのではありませんが、レイキは有名なんだと思ったことにびっくりしました。
お金持ちになりたいなら

未来の心配からか、お金持ちになりたいと願う人が普通なのかもしれない。夢を語るとき、お金がないと不安という事なのか?
リーディングでそのことについてわかることを書いてみます。
①未来の想像が出来ることが必然になる ...