宮崎・霧島の二説並ぶ「天孫降臨の地」

何故降臨の地と言われる場所が2か所あるのか。

天照大神(あまてらすおおみかみ)が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を神々の住む高天原(たかまがはら)から地上に降臨させ、統治させたという「天孫降臨神話」で知られている高千穂があります。

ニニギノミコトは天照大神の孫と言われています。

その舞台として現在の宮崎県の北部西臼杵、二上山の「高千穂(たかちほ)」が知られていますが、もう一つ、県内には北端から南西に霧島連山の「高千穂」があるのです。
どちらが「天孫降臨の地」なのかについては古くからいろいろ言われているようです。

ここではニニギノミコトをリーディングしてみようと思いました。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

Posted by Meatel