黄色と金色
 
皇帝の色と言われており、黄色は一般人は使用してはいけなかったという中国でした。中国古代の伝説上の帝王の名が「黄帝」は、車輪、舟、衣服、文字、医薬、暦などの文化を発意したとする、最初の皇帝と信じられていました。
その黄をもとに皇 ...
赤と青の体感
 
虹色を7色といいます。外国によっては、8色とか、6色など様々のようです。
日本の7色は
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫 と言われています。
地球上にこの色のものを見つけるとしたら、花か石になります。そし ...
何故白の財布ですか?
 
何故白のオサイフを作ろうとしているのですか?頻繁に使うのに汚れが目立つんじゃないですか?
と質問がありました。本当にそうだと思いますが、リーディングしていくと光の色、浄化の色の白は特別なエネルギーがあるようです。
紫色のエネルギーと言えば言霊
 
私は親しい人に紫は魔術色と伝えていました。
今でも同じ気持ちなのですが、スピリチュアルリーディングしていくと、なるほど、だから魔術だと言いたかったんだとわかってきました。
紫の色には言霊があります。というか、言 ...
小型お財布を制作中
 
サンプルが上がってきました。ティファニーグリーン、白、黒を販売予定です。表裏牛革です。布の部分はゴールド
made in Japan
お札入れは実はないです。ファスナーの中に二つ折りにして入ります。同じところに小銭 ...
水色は翼色?
 
水色って爽やかな、爽快感のある色です。色を見ているだけで心を優しくさせてくれる色ではないでしょうか。
日本人は水色が好きです。アクアマリンも水色です。パライバトルマリンもブルートパーズも人気の石です。いずれも水色です。
黒色は二つのエネルギーがあった
 
黒には格が高いといわれているものがあります。冠婚葬祭の黒です。着物も黒が一番格が上です。靴もカバンも正式の場所では黒色を使います。裁判官も公平な意味合いで黒を直用しています。
一方魔の色として黒は敬遠される色、闇の色という ...
何故血は赤い色?
 
何故血って動物も人も赤いの?
青い血のタコやイカもありますが、一般に赤色ですよね。
何で出来ているという話ではなく、神様は赤い色で血液というものを作っていた事に疑問を感じたので、スピリチュアルリーディングしてみ ...
グレーは停止の色
 
色図解で心理学判断している学者が多くいます。心に影響するあるいは影響した結果とも考えられます。
その色のエネルギーを感じていくと、良い色、良くない色の別があるような気がします。
例えば先日ブルー(シアン)そのも ...
マリンブルーは誘導色
 
青色を見ていくと沢山色があります。日本人は特に青が似合います。また好きな人も多いです。
マリンブルー #006881 こんな色だっけ?と思ったりしたのですが、このマリンブルーをリーディングしてくと、左に行こうとしている人に ...
プラチナ色より金色の方が格が上
 
アクセサリーで言うと、プラチナの方が硬く、壊れづらいためにダイヤモンドや高級品のものにはプラチナを使いがちです。
しかし、順位で言えば金色の方が上になります。プラチナの産出量も関係していましたが、やはり壊れづらい品物を作る ...
黄色は脳が作り上げた色
 
赤、緑、青の光の三原色と言われているものがあります。それは、よく言われるRGBです。
red、green、blueの頭文字です。これで、全ての色の可視化ができます。
人間の目の細胞の仕組みがそうなっています。網膜の ...
今様色って知ってますか?色のエネルギーを使う事で弱点を補っていきましょう
 
今様色 (いまよういろ)をご存知な方は、大変通な方だと思います。
上の背景色が今様色です。
私がリーディングしたビジョンをお伝えしましょう。生徒さんも参考にしてください。
まず、昭和初期の女性で、レ ...
茶色ってお茶色してる?
 
抹茶にせよ、緑茶にせよ、緑。そもそも、葉っぱな訳です。そのままでいけば、緑なはず。
煎ることで、茶色い色のお茶がでてきますが、そのこと?何種類もあるお茶にそこを限定に茶色とわざわざ名付けますかね?お茶って何種類もあって、紅 ...
マゼンタ色は守りの色
 
マゼンタの色は女性にはかなり気になる色ではないでしょうか。
マゼンタは、バイオレットと同じようにレッドとブルーの混ざった色です。
明るく鮮やかな赤紫色。紅紫色(こうししょく)とも呼ばれ、CMYK値で表すと「C= ...