部下と上司の人間関係 教育

上司が嫌いで辞めたいと思う時を前回やりましたが、今回は出来の悪い部下の場合をやりましょう。失礼な言い方ですみません。

若い人は合理的な考え方が出来ます。損をしたくない、無駄な事に労力使いたくない、自分の時間を大切にしたいなどの考え方ではないでしょうか。プライベートの時間はしっかり守ります。自分の仕事はここまでの姿勢ですかね?マイペースというか、自分の枠をしっかり守るというか。

その点年齢を重ねた人はそういう思考より、会社全体の事を考えて行きますから、、ジェネレーションギャップは当たり前です。

言う事聞くとか聞かないとか、ロボットではないので、そこでの物差しも如何なものかと思います。マインドの事を言えば、「辞めたい」といって、「激励を求めてくる」人は人のエネルギーを吸い取る人なので、その人に力をいれるより、一生懸命の人に目を向けたほうがいいと思います。

人手が足らなくて、そうも言っていられないと言われそうですが、次の人の募集を考えたほうがいいと思います。

辞めない、サボる人の話では困ります。何せお給料は会社のお金から出て行くから、会社が潤っていない、カツかツな企業から沢山のお金は出ません。儲かっているから沢山お金が出せるのです。お給料があがる、ボーナスが出る仕組みは理解させないとならないでしょう。

つーかそういうのもわからない社員じゃ、期待はできないです。

この仕組みがわからないのに、お給料が少ないというのなら、会社を儲からせてくれ。ですよね。

それは自分には関係ないという新人なら、きちんと理解させていく事は重要ではないでしょうか。会社はチームであり、組織です。全体が回って大きな力になっていくので、そこの一つを担う自分の役目をしっかりやってもらわないとです。自分は、自分はという人に組織の一部で迷惑をかけないで仕事をスピーディにやるという意識は持っていないです。

やはり全体で動く組織の教育はやらないといけないように思います。

仕事をやらない、できない、そういう人をどうするかと言う問題が出てきます。リモート、個室で一人という場合、人に寄りますが、みんなが視ているという職場とは違ってしまいますので、一概に言えないですが、さぼるという可能性がでてきますので、それを踏まえての生産率は考えておきましょう。それには、まず、部下の性格は把握しましょう。出社時と同じようにというのは無理ではないかと思います。

今回は職場での話に絞ります。

仕事が出来る人を育てるのが役目という気持ちがあれば、仕事ができる人を早く見つける事だと思います。正直で真面目、コツコツのタイプです。頭の回転が早ければ尚いいですね。スピード感、予測能力、全体を見る力などもあれば、未来は明るい。

その人が同期を引っ張っていく日がくるのをイライラせずに待てるマインドをもっていくと良いと思います。

上司の仕事は仕事をスピードをもって回すこと。その為に必要な人を発掘する。育てるには、時間がかかるのだと理解すれば、今すぐと考えるのではなく、余裕を見て育てていきましょう。

ダメな部下だとわかったら、いずれ辞めていくでしょうから、仕事が出来る人を育てるという気持ちに切り替わっていけば、いずれ、できる部下が同期を引っ張っていくと考えてみてはいかがでしょうか。

それでも同期に対して、会社に対して、反感もっている部下なら、社風に合わないのであって、無理に引き留めていても良い結果は生まないように思います。

そういう人はたぶん人のせいにして、自分は正しいと言い訳していると思いますので、言わしておけばいいと思います。

すぐ辞めていく、今どきの若者は、ダメだと思うのは昔も言っていましたよ。いつの時代も同じ悩みなんですよ。

性格を見抜いて、出来ない人を引き留めるのでなく、できる人を早く発掘してその人を育てて、その人が周りを引っ張っていく日がくるのを待っていく。

それが、若き頃のご自身だったのではないでしょうか?いつの時代も同じのような気がします。

仕事,無料会員

Posted by Meatel