かき混ぜるという意味
 
ある石をリーディングしていると、入れ物の中に水が入っており、私は水の中から上を見ている感じです。そして壺のような形なのか、丸い穴から棒が入って、くるくる中をかき回しているビジョンです。
中は水がくるくると渦を巻きます。何を ...
偽物が多く出回っている
 
中国で買い付けしていた時、卸売りの事務所なら専門業者なので心配はないのですが、お土産屋さんで石を販売しているところは、中には怪しいものを販売しています。気を付けましょう。
ミネラルショーでも、日本人でも「これ本物?見たこと ...
インゴット
 
インゴットとは24金のプレートで、999.9とか99.9とか書いてあり、Certificate Number付なのがインゴットです。
換金したことがある人ならわかるかと思います。24金といっても、今の買取価格相場、そのまま ...
戻ってまいりました
 
ハードな毎日でした。ドバイは暑いです。日本の真夏という感じ。
近代的観光地というか、繁華街は高層ビルばかり。道路も太いのに、時間帯によってはものすごく渋滞しています。
そしてクラクションの音だらけ。10年前の上海よりは ...
カラーダイヤモンド
 
女性に一番人気のダイヤモンドについてお話したいと思います。
4Cの事はダイヤモンド好きの方は勿論ご存じでしょう。
でも、VVS₁とか書いてあるけど、なんだろう?と思う人もいるはず。グレードだってわかるけど・・・ ...
宝飾展示会
 
毎年あるのですが、やっぱりすごい人だかり。業者しか入れない買い付け場です。
宝飾になると、見本ではなくて、その場で買っていきます。何しろ卸の人達しかいないですから。
ガードマンが沢山立っています。宝石は飛び交う金額 ...
大人の女性が喜ぶプレゼント
 
大人の女性に人気なのはダントツにダイヤモンドと統計にも出ています。無難な選択だと思います。
色石は好みがあるので、高いからいいってものでもありません。無色透明なダイヤモンドは確かに無難。
指輪も欲しいものですが ...
+鉛ガラスとあるけど?
 
ルビーの鑑別書に+鉛ガラスと書いてあるのを見たことありませんか?
見た目はきれいなルビーですが、とても品質が悪い石に鉛ガラスを含侵してきれいに見せているだけです。
ルビーの場合、多くが加熱処理がされていますが、 ...
高値で買取してもらう商品とは
 
アスナ株式会社の姉妹会社が運営しております「アクアマリンの金魚鉢」は天然石、アクセサリー、貴金属などの、買取を行っております。
貴金属の買取は、本日の買取価格というのが、日本国内では決められていて、その価格で買い取っています。 ...
誕生石が増えました
 
なんと誕生石が増えました。
誕生石はいつできたかと言うと、
誕生石は1912年にアメリカ合衆国の宝石商組合が制定し、その後1952年にアメリカの複数の団体により改定されたものが基準になっています。日本では195 ...
買ってはいけない宝石 ルース
 
ルースからはいりましょう。
ルースとは、ジュエリーになる前の裸石のこと。綺麗に研磨され、カットされているものです。大きさやクオリティによって値段が付きます。
安い金額には、メレーと言う小さいルースがあります。
これからルースが人気
 
業界の間では、これからルースが売れ筋だと話しています。今後は益々値上がるだろうという噂です。
ミネラルショーへ行ってもルース屋さんがとても増えています。私は頼まれたルースなら探しますが、単品でルースは売れることがあまりあり ...
刻印のK18でも偽物がでます。
 
嘘でしょ?という気持ちです。
K18の打ち方が本物のように見えるんです。薄く打っていたり、ガタガタだったりすれば、偽物だとわかるのですが、きっちりK18と打っています。
外国ものはほんと危ない。K18と刻印されてい ...
ダイヤモンドの判定の仕方
 
ダイヤモンドは屈折率が高いので、見分けが簡単につきます。どんなに小さくてもです。
輝きが違いますからね。
そんな事じゃなくて、確実に見分ける方法としては、一本線を書いてください。
その上にダイヤモンドを ...
鑑別書のコピーはあり得ない
 
鑑別書というのは、宝石の証明書です。ダイヤモンドは鑑定書といいます。
石の写真付きでこの石は〇〇ですと証明するものです。
「アクアマリンの金魚鉢」で買取をしています。(古物商取得) グループ会社の株式会社ケンケ ...