人物

Thumbnail of post image 176

大久保利通は明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と言われています。

写真をみていても、変わった髭の人という印象です。天然パーマの髪の毛なので、髭も同じなのかもしれません。

この方、18 ...

スクール

Thumbnail of post image 057

毎月第3日曜日は説明会の日です。5月は19日日曜日になります。

トライカウンセラースクールの授業の内容を説明します。
質疑応答をしていきます。

時間 21時~21時40分になります。

担当の ...

その他

Thumbnail of post image 194

未来の心配からか、お金持ちになりたいと願う人が普通なのかもしれない。夢を語るとき、お金がないと不安という事なのか?

リーディングでそのことについてわかることを書いてみます。

①未来の想像が出来ることが必然になる ...

思案

Thumbnail of post image 141

本当に、今騒がれている輸入肉、農薬、除草剤、ヤバいという事をご存じですか?

政治家、官僚、企業の多くが「今だけ、金だけ、自分だけ」という考え方をしているのだ。一部の有力者たちのせいで、世界中の最も危ない食材が輸入される「有 ...

精神世界

Thumbnail of post image 096

オステオパシーというのを実は初めて知りました。19世紀にアメリカのアンドリュー・テーラー・スティル博士によって自己治癒力で病を治す方法を編み出しています。身体の骨格や神経経路の改善で病は根本から治癒していくということに注目しました。そ ...

歴史

Thumbnail of post image 030

今度、青森で縄文時代の暮らしの話をしたいと思いますが、その先の石器時代も知りたいと思います。

イベント案内)

見えるのが宇宙人をリーディングしていた時のある星?の光景とよく似ているのに驚きました。

...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 117

地方へ用があって出かけてきました。高速を降りて、一般道のある交差点。わかりづらいな~この信号と思っていたところがありましたが、青信号になりました。そんな時、直進の車の中、反対車線の車2台が並んで左折しています。私から見たら右折です。2 ...

イベント案内

Thumbnail of post image 032

5月24日(金)、5月26日(日)に限り、瞑想会、講演会、リーディングセッションなどを行います。

今まで九州、関西、関東と限られていましたが、東北の方へ今回伺って日本人のルーツについて話をしたいと思います。

縄 ...

Thumbnail of post image 052

虹色を7色といいます。外国によっては、8色とか、6色など様々のようです。

日本の7色は

赤、橙、黄、緑、青、藍、紫 と言われています。

地球上にこの色のものを見つけるとしたら、花か石になります。そし ...

歴史

Thumbnail of post image 010

菅原道真の怨念は何故「とうりゃんせ」の歌になるくらい怖いのか。よく見かけるのが、天満宮ですが、私は行きはよいよい帰りは怖いということで、素通りしています。

その菅原道真ですが、幼い頃から詩歌に才能を発揮し、11歳で初めて漢 ...

風蓮の宝石箱の商品

Thumbnail of post image 197

詐欺に遭った商品が風蓮の宝石箱として、Amazonで販売していました。

弊社はアマゾンや楽天などで商品は販売していません。そもそも、風蓮の宝石箱内ではソールドアウト商品です。個人販売もしていません。

発送する人 ...

精神世界

Thumbnail of post image 131

ここ数日間、蜂についての話題が多い。2日間で3回以上の話題になる。こういう時は気になります。

実際に蜂を見ているわけじゃないが、テレビではスズメバチの話ばかりだった。

蜂の意味をリーディングすると戦いの剣が見え ...

リーディング中

Thumbnail of post image 155

リーディング出来たら何が楽しいって、知られていない今の謎が解ける瞬間があるから。

その時は大変うれしい。やっててよかったと思います。

土地のエネルギーや、過去の出来事、感情などが見えてきます。

何故 ...

幸せ

Thumbnail of post image 149

幸せな時間をリーディングしていくと、砂時計が見えてきます。

幸せと感じている時にも期限があるようです。何時までもずっと感じてはいないという事のようです。

砂時計ですから、長い時間ではないのでしょうか。

歴史

Thumbnail of post image 107

①菅原道真 ②平将門 ③崇徳天皇 と言われています。

①菅原道真は有名ですよね。受験でお参りに行った方もいらっしゃるでしょう。私も天神様の事だと知ったのは随分後からでした。そういえば通りゃんせの歌は菅原道真の歌だったんです ...