ウクライナの大統領とロシアの大統領

ウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
の性格をリーディングしてみました。
ゼレンスキー
空の筒が見えてきます。空の珈琲カン
雨が降ったら道路は濡れている

雨が降ったら道路は濡れる。
今、道路が濡れている
よって雨が降っている。
は正しいか?
という問題に対して、〇か×か。
なんて論理学を覚えていらっしゃいますか?
...
東條英機とはどんな人物

最近戦争という言葉に敏感になってしまいます。台湾で戦争が起きたら、確実に日本は巻き添えになると思います。
そんな中で第二次世界大戦において、日本は負けるとわかっていたと思う戦争をなぜ行ったのか?
東條英樹は陸軍大将。彼 ...
アメリカ人、イギリス人、日本人

アメリカ人をリーディングすると自由、情報、個人主義。
イギリス人をリーディングしていくと君主制、オカルト的。
知識として、イギリスと言えば、一番先に産業革命をした国というのがイメージです、私。
日本とな ...
三島由紀夫という人

自決する前の三島由紀夫の最後の演説です。とても残念なのが拡声器を使わず、自衛隊の罵倒する声でよく聞き取れない箇所があります。
自衛隊なのだから、整列させて、聞かせてもよかったのではないかと思います。
完全な右翼の姿 ...
アヌンナキと日本人

アヌンナキと聞いて、なんだそれ?と思う方が大多数ではありませんか?
私も勿論なんだ???です。
こういう時にリーディングするとこれがまた楽しいのです。何故って先入観がないから、思い込みが全く入らないからです。
幣立神社へ行って

この神社に行って古い木を見ることが出来ました。
触ることはできませんでしたが、こういう木の傍にお宮が立つものなんだというのがよくわかります。
お宮の横の木は最初からあって、その横にお宮を後から建てたのだと思います。 ...
古い木の神様

かつて、夢で神様は3本の太い木だというのを見たことがありました。
まっすぐ伸びた太い木が3本だけ並んでいたのです。
あまり重要視していなかったのですが、今回熊本の古い神社をまわって見てきたのは古い、大きな木の横 ...
品質保証書とは

天然石の品質保証書という名前で書かれているものを見かけることがありますが、これは私どもでは、価値がありません。
品質保証書というものを付けてくださいとも言われるのですが、正直壊れたら、直してくれと言っているのかな?と勘違いをし ...
グルテン(小麦粉の中の成分)

パンを作るときに水で小麦粉をこねるけど、粘り気や弾力性がでます。
これで伸びの良いグルテンができるのです。
グルテンは発酵で発生するガスを塞ぎ、風船のように膨らむことで、ふわふわのパンへ。
グルテン ...
偏った報道

日本は何故かロシアを応援するような事を流すとどうも消されてしまうようです。
結局、言論の自由ではない。
個人に対する誹謗中傷ならわかるのですが、政治がらみのことも厳しく規制されています。
勿論ロシアは正しい ...
メタトロン

うわ~メタトロンは次から次へとビジョンが出てきて
何がなんだか訳わかんなくなります。
最初に見えたのが若い男性です。またお顔の大きいお方で
外人系の顔してい ...
縄文時代は平和だった

縄文時代は17000年前からあったと言われています。
ウィキペディアから引っ張ってみました。
草創期: 1万7000年前 – 1万1500年前
早期: 1万1500年前 -7000年前
幣立神社

幣立ってなに?と思ったら、神に祈る時に捧げ、また祓(はら)いに使う、紙・麻などを切って垂らしたもの。とありました。
それを立てている神社となれば、ただならぬ神がいらっしゃるだろうと想像したくなります。
これは古神道 ...
クリティカルシンキングで、安倍氏の事件

本当にそうなのか、そう考えることをクリティカルシンキングといいます。そうだったな~と思い出しました。
リーディングでもこの考え方をずっとしていかなければなりません。
思い込みを捨てるということです。マスコミの話 ...