ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 130

縄文時代は17000年前からあったと言われています。
ウィキペディアから引っ張ってみました。

草創期: 1万7000年前 – 1万1500年前
早期: 1万1500年前 -7000年前

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 043

4年間家にいたパキラがいます。着た頃は1メートルちょっとの高さでした。

私の椅子の横に置いていました。日の当たる場所でもなく、西日が入るのですが、カーテン越しに光があたっていたような場所でした。

気が付いたら、 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 081

永い間休んですみませんでした。
本日から復活します。
イベントが実は開催予定でしたが、苦慮した結果、中止としました。御迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

東京の急激な感染は尋常じゃないと思っていまし ...

ちょこっと私生活

No Image

明日から31日まで開催予定でしたイベントは、コロナウイルス拡大のため、中止となりました。

楽しみにして下さった方、申し訳ないです。
またの機会がありましたら、ぜひお越しください。

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 000

私たちがいつも検索しているインターネットですが、その情報をAIがコントロールしています。

よく考えると、そのAIを学習させている内容があると思います。

要するに誰かがコントロールすることができると思うのです。勝 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 044

私の言いたい感性は霊感ではありません。きっぱり。

霊感って何を指しているのかすら私にはわからないです。

勘?気配?見える?

霊は人です。死んでいるのか、生きているのかわからないですが、人のエネルギー ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 003

コロナ禍でホテルがのきなみ廃業という言葉が出て、知りました。ショックは隠せません。

新横浜では国際ホテル南館が閉館していてびっくりです。ここでは毎年南館でイベントを開催していたので今年からはなくなるのか~と思いました。

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 084

本日低血糖でふらふらになってしまいました。
という報告の理由がこれで死んでしまう事が可能なのかもと本気で思ったからです。

家系で糖尿病で、今インスリンを打っています。時々忘れて、食べてしまう事があるのですが、これで ...

ちょこっと私生活

No Image

昨日は長男夫婦が来ました。
ちょっと早い「母の日」なのでと花束を持って。

←これです。

え~こんなに大きなお花を? ちょっと感動でした。

長男も尖がっていたのに、かなり温厚な顔に変わっていま ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 039

最近私は言わない方がいいといろいろ制限していましたが、神様の云々以外は言ってしまおうかな?・・・

なんて思い始めています。ぼちぼちとやっていきますか。

さて。話は変わりますが、経済大国1位のアメリカはお金を確実 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 029

最近悪質なメールが会社へくるようになりました。
柳沢治信という人から、弊社の会社名の件名でzip付きで送られてきます。
社会保険労務士法人 村田事務所 からは件名なしでzip付きです。

両者とも同じ文面で、 ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 078

サイバー攻撃を受けた、トヨタの下請け。
ウクライナとロシアのごたごたの最中に何かあるって実は思っていました。
コロナと◎◎といった何らかの打撃で、弱くする、あるいは弱い会社は倒産するし、結局残るのは資産がある会社になり ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 126

初手術という経験をしました。大腿骨大転子骨折のため、補強手術でプレートが入っています。12針跡があります。
今はプレートを外す手術はしないそうです。チタンなので、火葬場まで一緒です。

杖なしで歩けるようになりました ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 030

大腿骨骨折して入院中でしたが、手術12日に行い、19日には杖を使って歩行ができ、階段も登れるようになりました。杖で歩けるようになったので、土曜日退院ということになりました。

「気づき」があると結構早い回復であると体感してい ...

ちょこっと私生活

Thumbnail of post image 146
そもそも、カード会社がこんなメールを出すわけないのですが、なかなか、上手な手口になっているなと思いました。①24時間以内なんて言葉を使うわけがない。詐欺師が使う言い方だ。②ログイン認証のドメインが、企業が取得するドメインとは思えない。いろい ...